あなたは自分が嘘をつくのが上手いと思いますか?下手だと思いますか?
逆に嘘を見抜くのは得意ですか?それとも苦手ですか?
大きい嘘じゃなくて冗談レベルの嘘や、人狼ゲームのような偽って自分の正体をバレないようにする時にも嘘をついたことは誰しもがあると思います。
そんな時に「嘘が見抜けたらなー」と思うことはありませんか?
彼氏や彼女の場合はなおさら相手の嘘が気になる人が多いと思います。
できれば嘘を見抜いている状態で、相手の嘘を指摘するのかそれとも騙されたフリをするのか決められたらいいと思いませんか?
そためには嘘を見破るポイントを知っておくことが重要です。
今回は 相手の嘘を見抜くための方法 第1弾 として、まずは「話し方」に出る嘘のサインをご紹介していきます。
嘘を見抜く最も有効な方法は「話し方」に注目!
嘘をつく時の心理は時と場合によってさまざまです。
ことわざに「嘘も方便」という言葉があるように、嘘は相手を騙すのが全てではなく、人間関係を円滑に運ぶことができるようにつく嘘もあります。
でもいい嘘も含めてやっぱり他人の嘘は気になってしまいますよね…。
相手の嘘を見抜くために最も有効的な方法は、相手の「話し方」に注目してみることです。
何か聞いた時の相手の受け答えの早さに注目する
嘘をつこうとしている人は受け答えが普段よりも早くなる傾向があります。
これは、相手の言葉にすぐ反応しないと、相手がその間を不自然に思って嘘をついていると疑うのではないかと不安になってくるからです。
例えば、彼氏の携帯電話の着信履歴に女性の名前を発見して「この人誰?」と彼氏に聞いた時に、ほとんど考えることもしずに「それは会社の同僚だよ」みたいな感じで即答するような場合は、嘘をついている可能性があります。
逆に少し間を置いてから「あー、その人は会社の同僚だよ。よく仕事の内容で報告し合ってる人だよ」のような受け答えだった場合は、嘘の可能性が低いと考えられます。
でも、普段からよく連絡を取り合っている人なら即答できるかもしれないので、これだけでは判断することは正直難しいと思います。
なので、判断する時の1つの材料程度に考えておくぐらいがちょうどいいでしょう。
嘘だった場合は他にもいろんなボロが出てくるはずなので!(笑)
相手の言葉数にも嘘のサインが表れる?
普段よりも言葉数が少なく手短に話そうとするのも、嘘をつこうとしている人の話し方の特徴と言われています。
これは、ヘタにあれこれしゃべってボロを出してしまうというミスをしないようにしようとしているからです。
できるだけ短く話そうとするからこそ会話に余裕がなくなって、応答に柔軟性がなくなってしまいがちです。
前に出した携帯の着信履歴の例で説明すると、仕事関係の人という返答がきたあとにまだ疑った視線を向けたとします。
その時に「ホントに会社の同僚だって!」と言うことは結構あると思いますが、疑いの視線を向けられた状況にも関わらず、
「実はその人のことが好きでよくデートするんだよね!なーんて、嘘だよw 本当に同僚だよ」
みたいな感じで冗談を言えるぐらい余裕をもって返答した場合は嘘ではない可能性が高いです。
さらに、嘘をつかなければならなくなることについての話を避けるために、話題を別な方向にもっていこうとする場合もよく見られます。
「その人は会社の同僚だよ。そういえば最近任された仕事で~」みたいな感じで話題をその女性から仕事に変えて話し始める場合があります。
普段の会話で、よく話がいろんな方向へ飛ぶ人なら分からないけど、そうでない人なら嘘を疑ってみるのもいいかもしれません。
普段の話し方と比較してみる
話し方についての例を少しあげましたが、話し方から嘘を見抜くために最も重要なことは普段の話し方とどう違うのかを比較してみることです。
知り合ったばかりの人だと難しいかもしれませんが、付き合って長い人や知り合って長い人なら、いつもの話し方と比べて違う点や不自然な点を感じ取れるようになると言われています。
そんな時は、相手が嘘をついている可能性があるので、すでに紹介したような嘘をつくときの特徴が出ていないかをチェックしてみましょう。
※注意点!相手が普段どんな話し方をしているのかをきちんと把握していないと、本当のことを言っているのに疑ったということで、相手の機嫌を損ねてしまうことになるかもしれません。
その他の嘘をつく時に出やすい話し方一覧
他にも嘘をつくときに出やすい話し方があるので、一覧にしました。ぜひ参考にしてください。
- 普段よりも早口になる
- 言葉に詰まったり、頻繁に話しが途切れる
- 言い直しが多くなったり、説明を付け加えるように言い直す(「仕事の、今度任された仕事仲間で~」というような言い方)
- 「あのー」や「そのー」や「えーと」などの言葉がいつもよりも多くなる
- 言いかけてやめる
- 吃音(きつおん)が出る(「か、か、彼女は~」という言い方)
- 一度口に出した単語を続けてもう1度言う(「彼女は、彼女は会社の同僚だ」というような言い方)
感想
いかがでしたか?
普段いろんなところで飛び交っている嘘!
私はメンタリストのdaigoさんを尊敬しているから、なんとかdaigoさんに近づけるように嘘を見抜く勉強をしています。
でも、嘘を見抜くのはかなり難しいですね。
まずは知識をつけて、そこから実際にその知識を自然に使えるようになるまでには本当に努力がいると思います。
でも時間がかかってでも嘘を見抜くスキルを身に着けたら、浮気などだけではなく、ババ抜きや人狼ゲームなどのゲームでも大活躍すること間違いなしです。
まだ私も完全に見抜けるわけではないので、もっと勉強していこうと思っています。
参考になりそうな嘘を見抜くコツや心理テクニックがあったらどんどん記事にしていきますので、今後もぜひブログをご覧ください。
リクエストもお待ちしてます。
嘘を見抜く方法の【しぐさ編】と【表情編】はこちら
コメント
[…] → 男と女の駆け引き!?嘘のサインを見抜く方法!【話し方編】 […]
[…] → 男と女の駆け引き!?嘘のサインを見抜く方法!【話し方編】 […]
[…] → 驚きの『深層心理』男と女の駆け引き!?嘘のサインを見抜く方法!【話し方編】 […]