最近いつテレビをつけてもニュースにすればだいたいコロナウイルスの情報を目にします。
この記事では以下の内容にスポットをあてていこうと思っています。
- 感染者状況
- マスクの販売状況
- 消毒液の販売情報
- 感染したかも?と思った時にどこの病院に行くべきか
この記事では三重県に焦点を合わせ、三重県での現在の状況を随時記事にしていきたいと思います。
※少しでも早く記事を公開できるように、すべての情報がまだ書かれていないかもしれません。
※基本的には朝8時ぐらいまでには情報の更新を行っていきたいとは考えていますが、遅れることもあります。
三重県のコロナウイルス感染情報
三重県でコロナウイルスが感染した人数は 44 人
三重県のコロナウイルスでの死亡者は 1 人
感染者の情報
現在、まだ厚生労働省からの具体的な受け入れに関する内容についての連絡はないそうです。
三重県のホームページには
※今回の県内医療機関での受け入れの件については、市中で患者が発生したわけではなく、感染防止対策が整った医療機関に搬送されるものであり、また、患者搬入時においても、感染防止に万全を期して対応します。
医療機関や他の患者様の混乱を避けるためにも、受け入れ先の医療機関名は非公表としております。医療機関への個別の問い合わせや取材等はご遠慮いただきますようお願いいたします。
と書かれています。
ですので、具体的な情報は分かっていません。
三重県での新型コロナウイルス感染症検査実施件数
4月6日までに三重県で実施された感染症の検査数は、のべ 2084 人
三重県のホームページからすると、1月30日から2月26日までに、多くて13件、少ない時は0件の検査しかしていないことが分かります。
なので、気づいていないだけで、もっと感染者はいる可能性があります。
感染者の検査実施件数詳細は こちら
三重県での感染者情報
三重県での感染者の人数は1人となっていますが、この感染者はすでに完治して医療機関から2月17日に退院したとありました。
どこの病院で感染者が入院していたのかは噂程度しかないので、あえて伏せておきますが、すでに完治しているとのことなので、他に感染者が本当にいないのなら、あとはクルーズ船の乗客だった4名の人だけですね。
三重県での新型コロナウイルス感染者の情報はこちら
三重県のマスクの販売状況
現在ほとんどの薬局ではマスクが販売されていない状況です。
ですが、店舗によっては入荷次第随時販売しているようですね。
少しずつ店舗にて販売されているのを見かけるようになってきたようです。
でもまだ販売されるとすぐに売り切れてしまったり、本来の価格よりもかなり高い金額になっているようです。
ある薬局では1家族5つまで販売していましたが、2月24日の入荷後の販売では、1家族1つまでとなっていたそうです。
ちなみに薬局では連日マスクの問い合わせがあるそうです。
マスクをネットショッピングで購入しようとすると、現在50枚で6000円~1万円近くしてしまいます。
1枚200円と考えれば安いと思う方もいるかもしれませんが、通常時の10倍以上の価格になっています。
経済産業省のホームページにてマスク情報が更新されていくそうなのでリンクを貼っておきます。
三重県の消毒液の販売状況
消毒液もマスク同様で現在は品切れになっているお店が続出しています。
2月の第1週には結構薬局に置いてありましたが、現在は薬局、スーパー、ドンキ・ホーテなどでも品切れとなっております。
薬局によっては随時入荷されているようなので、運が良ければマスクよりは買える可能性が高そうです。
学校や医療機関では、まだまだ在庫があるそうですが、消費のスピードも早いと思うので、今後は消毒液も節約して使用するようになっていくかもしれません。
ネットを見ると、まだ販売されているようなので、お求めの方はお早めに!
一応リンクも貼っておきますね。
感染したかも?と思った時にどこの病院に行くべきか?
もし感染したかもしれないと思った方や、テレビで見かけるような発熱や咳や強い疲労感がある場合は、検査してみた方がいいかもしれません。
そんな時に三重県ではどうすればいいのかをご紹介します。
病院に行く前にまずは電話から!
もしかしたら感染したかもと思っても、病院にすぐに行くのはおすすめできません。
病院にはもしかしたら他の感染者の方がいるかもしれないし、混んでいる場合、待っている間にいろんな人に感染させてしまう可能性もあります。
ですので、まずは相談窓口に電話をしてみてください。
1.開設時間 9時00分から21時00分まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
2.設置場所と電話番号
(1)保健所
・桑名保健所 0594-24-3625
・鈴鹿保健所 059-382-8672
・津保健所 059-223-5184
・松阪保健所 0598-50-0531
・伊勢保健所 0596-27-5137
・伊賀保健所 0595-24-8070
・尾鷲保健所 0597-23-3428
・熊野保健所 0597-89-6115
・四日市市保健所 059-352-0594
(2)三重県庁
医療保健部薬務感染症対策課 059-224-2339(専用回線)
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、医療保健部薬務感染症対策課宛てにFAX又はメールにてお問い合わせください。
FAX:059-224-2344 / メールアドレス:yakumus@pref.mie.lg.jp
3.その他の相談窓口
・厚生労働省
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間 9時00分から21時00分まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
※回線が混み合っている場合は、電話がつながりにくくなりますので、ご了承ください。
まとめ
三重県ではまだまだ感染者が出ていませんが、検査をした人数がまだまだ少ないだけで、すでに感染している人もいるかもしれません。
実際のところはまだまだ分かりませんが、手洗いうがいをきちんとして、お茶や水などをこまめに取ったり、たくさんの人と接する機会を最小限におさえるなどの対策をしてくださいね。
そしてもし体調が悪い時はいきなり病院に行くのではなく、とりあえず相談できる機関へ電話をして指示をあおぐようにしてください。
感染者数がどんどん増えてきていますが、できる限り冷静に対処しましょう。
マスクに関してはキッチンペーパーなどで作る方法やいろんな作り方が連日テレビなどで紹介されていたり、国家機関のホームページにも紹介されているそうなので、自分で作ってみてもいいかもしれません。
少しでも早くコロナウイルスの薬ができるか感染が止まってくれることを心から祈っています。
※すでに完治した人もたくさんいるのでぜひこちらの記事もご覧ください。
→ どうして?メディアの情報操作!コロナウイルスは治る病気!!
※東海3県の他の県の感染状況はこちらから
コメント
[…] → 【三重県】の新型コロナウイルス感染情報やマスクの販売情報など […]
[…] → 【三重県】の新型コロナウイルス感染情報やマスクの販売情報など […]