あなたは普段、どんな色の服を身に着けることが多いですか?
そして、デートをするときには、お店の内装や照明の色のことは考えたりしていますか?
勉強や仕事の時にも色の効果で効率が上がるのを知っていますか?
身に着ける色によって見る人へ与える印象や効果はさまざまです。
普段スーツを着ているから、いつも同じ色の服という方でも、ネクタイの色や靴下の色、カバンの色、さらにはメガネの縁の色も相手に与える印象は違います。
初デートに選ぶお店の色なども効果的に選ぶことによって今後の恋愛に効果的になるかも?
心理学の観点に照らし合わせながら色の持つイメージや効果をご紹介していきます。
色の持つイメージとは?
色にはさまざまなイメージや効果があります。
では、具体的にどんなイメージがあると思いますか?
さっそく簡単にご紹介していきます。
まず赤色は、情熱的だったり、温かいイメージだったり、派手なイメージを持つ人もいるかもしれません。
次に青色は、赤色とは正反対の冷静やクールと思う人がいるかと思います。さらに知的なイメージもあります。
そして黄色は希望や光をイメージさせ、陽気だったり、人を元気にしたり、金運がアップすると思う方もいるかもしれません。
さらに紫は神秘的だったり高貴、妖艶、さらには欲求不満なイメージなどがあります。
モノトーンと言われている黒や白も、黒は重厚感や高貴と言ったイメージ、白は、清潔だったり清楚というようなイメージがあると言われています。
これらのイメージだけでなく、その色を身に着けた人のイメージにも影響します。
黒の服装を着ると、視覚的に引き締まってほっそりしたように見せることができることができるので、着痩せしたように見せたいのならば、黒や黒っぽい服を着るといいです。キリっとしたイメージの与えます。
逆に白は膨張色となります。ですが、白は光を反射させやすいなどの理由から、写真などのレフ版のような役割に近い効果があるとも言われているので、顔色を明るくみせることができます。さらに清潔感があると思わせることができます。
ピンク色は女性的なイメージやかっこいいではなくかわいらしいを与えます。さらにアンチエイジングの心理効果もあると言われています。あとは女子力が高い印象も与えます。
初デートで好印象を与える色とは?
初デートで相手に好印象を与える色は濃い緑の服を着ると安定感や安心感を与え、緑はやさしそうに見えるとのことですが、みなさんはどう思われますか?
さらにインテリアでも色の影響は大きいです。
例えば赤い照明は時間の流れを早く感じさせる効果があります。
そのため、間接照明などでやさしい赤い色の照明や内装のお店にいくと、温かいイメージだけでなく、食欲がアップしたり、あっという間に時間が過ぎ、気が合ったから時間が早く感じたと思わせることができます。
好きなことをしていると時間が早く過ぎてしまう感覚はみなさんも日常的に体験しているとは思いますが、まさにそれです!笑
ですが夏にゆっくり過ごしたいと思う場合は、涼しげな青っぽい照明のお店を選ぶと、体感的に涼しげで居心地よく感じるでしょう。
勉強や仕事などでも色の影響はある?
勉強や仕事などを集中して取り組みたいときには、何色の字で書くといいかご存じでしょうか?
青色のペンで字を書くと、無意識レベルで集中力が上がります。
その他には、緑を見ることは、目が疲れている時に効果的で緊張がほぐれるとも言われています。
集中力が上がれば勉強や仕事がはかどるのは当然ですが、目の疲れや体の疲れを癒すことも、持続して取り組んでいくためには必要です。
色の持つ力を効果的に利用することで、気分が落ち込んでいる時ややる気を出したいときにも効果があるでしょう。
【感想・まとめ】
いかがでしたか?
明日からの着る服やデートのお店選びなど、色の印象や効果を活用してみてもいいと思います。
ぜひ実践して、周りの人たちからの印象を少しでもよくしていただけたら幸いです。
色の心理的イメージのまとめ
赤:情熱
青:沈静や抑制
緑:安定や調和、やさしい
黄色:希望や光
紫:高貴や妖艶、欲求不満
ピンク:かわいい、女子力
白:軽い、明るい、でも膨張色
黒:重い、高級、細くきりっとして見える etc.
以上は簡易的なまとめとなります。またそれぞれの色については細かく記事にできたらと思っています。
※心理学的にはこのような傾向があったり、上記のように思われる可能性があるというだけで、必ずしもこの性格と断言したものではありません。
コメント